心理学科コラム
心と身体の不思議を探求しよう!今日から役立つ知識と今話題の面白いトピックを心理学科の教員が紹介します。
心理学科 教授 平田 智秋
「心が晴れる」、「心が折れる」などと言いますが、その「心」は見たり触れたりできません。
このように直接観察できない仮想の存在を「構成概念」と呼びます。
たとえば「幸せ」も構成概念です。幸せそのものは見えません。
でも人の笑顔や満足そうな表情をみると、「あぁ、あの人は幸せなのだ」と分かります。
このとき「幸せ」という構成概念を使って、他者の心を解釈しています。
また「悲しみ」という構成概念があれば、泣いている友達にも共感や支援ができるでしょう。
探してみると、私たちは数多くの構成概念を使って生活しています。
そして心理学には、この構成概念をとらえる工夫がたくさんあります。
このような心理学の世界をのぞいてみませんか。
このように直接観察できない仮想の存在を「構成概念」と呼びます。
たとえば「幸せ」も構成概念です。幸せそのものは見えません。
でも人の笑顔や満足そうな表情をみると、「あぁ、あの人は幸せなのだ」と分かります。
このとき「幸せ」という構成概念を使って、他者の心を解釈しています。
また「悲しみ」という構成概念があれば、泣いている友達にも共感や支援ができるでしょう。
探してみると、私たちは数多くの構成概念を使って生活しています。
そして心理学には、この構成概念をとらえる工夫がたくさんあります。
このような心理学の世界をのぞいてみませんか。
オープンキャンパスで体験授業を受けてみませんか?
4月27日のオープンキャンパス、心理学科の体験講座「心理学ってなにするの?」は平田 智秋 先生がご担当です。ぜひご来場ください!